啓発書【成功を定義する】なぜ成功するには非常識でなければならないのか? 『非常識な成功法則』という本があります。不穏なタイトルですが「なぜ成功するには非常識でなければならないのか?」といった〈言語的な問い〉は成功したい人にとって無視できないものなのです。この記事では言語から見た「成功する理由」を取りあげます。 2020.11.27啓発書本の紹介
小説「意味あんのかよ、こんな世界!」を考える:『クチュクチュバーン』 「意味あんのかよ、こんな世界!」。吉村萬壱の『クチュクチュバーン』の帯文に書かれたキャッチコピになった作中のセリフです。この記事では登場人物の一人であるシマウマ男の経験から、〈考える〉のとは違った〈見る〉ことの奥行きについてまとめました。 2019.09.01小説本の紹介
漫画日記蒐集家の見る夢と人間にとっての永遠:『ひゃくまんつぶの涙』 マンガ『ひゃくまんつぶの涙』には「日記蒐集家」という不死の存在が描かれています。人間を「日記」と呼び、その人生や魂を食らう。しかし人間たちは彼らの永遠を認めません。なぜ?――この記事では「人間にとって永遠とは何か」ということを書いています。 2019.04.29漫画本の紹介
漫画マイペースになれないひとへのラブレター:『コジコジ (2)』 マイペースはなろうとしてもなれるものではありません。でもそうなれたらどれほど楽でしょうか......。わたしたちは『コジコジ (2)』に登場するコジコジを見ると思うのです――なんてマイペースなんだ!そんなコジコジのマイペースについての記事。 2019.02.10漫画本の紹介
漫画【弱い心を強くする】3つの観点から読み解く『金色のガッシュ!!』 心を支配されてはいませんか?雷句誠の『金色のガッシュ!!』は心が支配されて不自由な人生を送っているひとに、心を統治するためのマインドセットを語ってくれます。支配された奴隷から、統治する王になるための心構えを学ぶのにうってつけの作品です。 2019.01.19漫画本の紹介